東御廻り(あがりうまーい)

はるか昔、大海原の彼方・ニライカナイから南の島のある浜辺に神が降り立った。

神の名はアマミキヨといい、グスクを構え、子供をつくり、稲を植え、そして人々を創った。いつしか人々から祖霊神と呼ばれるようになり、御嶽に祀られ、国家安泰や五穀豊穣の祈りの対象となった。

古来より沖縄では太陽の昇る東方を”あがり”と呼び、そこには理想郷・ニライカナイのある聖地なる方角であると考えられていました。

東御廻りとは、創造神・アマミキヨがニライカナイから渡来して住みついたと言い伝えられる聖地を巡拝する行事。

首里城を中心として、太陽が昇る東方(あがりかた)、または東四間切(あがりゆまじり)といわれ、太陽神信仰と密接な地域であった玉城、知念、佐敷、大里に点在する聖地をまわる巡礼を称したものです。

現在伝えられている「東御廻り」のコースは、琉球王国が国家的祭祀ルートとして指定したもの。首里の園比屋武御嶽(すぬひゃんうたき)を出発し、与那原、佐敷の拝所を経て知念に入り、ティダ御川(うっかー)を拝んで、斎場御嶽(せーふぁうたき)に至ります。

さらに知念グスク、知念大川(ちねんうっかー)、ヤハラヅカサ、受水走水(うきんじゅはいんじゅ)などをまわり、玉城グスクまでという行程で計14の聖地を巡ります。

琉球開びゃくの神話や琉球王国にゆかりの深い東方(あがりかた)をまわる聖地巡礼、最近では心とからだ癒すための”自己発見の道しるべ”として、あるいは”健康的なリクエーション”として「東御廻り」をする人が増えています。

東御廻りの心構え

1. 礼をし、挨拶をしましょう。

2. 敬う心で臨む、身体を清める。

3. 祈りを妨げるのはNG

4. 聖地内にあるものを持ち出さない。

5. ゴミを出さない汚さない。

6. ハイヒールはやめて歩きやすい靴に。

7. ハブに注意。

8. 蚊が多いので注意。

9. 火を焚かない。

10. ざっくりと概要をチェック

11. ガイドがいるところではその案内に従う